教育の特色(コース・カリキュラム)

「教育活動の深化・発展」を目的に従来の中高一貫教育システムを見直し、「新中高一貫教育システム」を再構築しました。さらに、本校の特色教育として書道・道徳をリンクさせ礼儀作法から倫理感・道徳感・自己抑制カ・我慢するカを身につけられるようになっています。
-
一人ひとりの個性を理解し合う
本校では、「一人ひとりが自立し自分で考え行動できる人になる」ために、委員会活動や秋楓祭、校内言道大会などの行事において、全ての生徒が必ず何かしらの「役割」を担います。学年を超えたさまざまな関係の下、一人ひとりが埋もれることなく、それぞれの役割を発揮、個性を理解し合います。
-
社会で必要とされる人材になるために
グローバル社会で活躍する人材に必要なのは、「自ら生み出す力」です。中学2年では、中学1年で学んだ本校の理念や教育目標、身につけた礼儀や言葉遣いを基に、その土台となるべき「自ら考え行動する力」を実践します。
-
身についた力を自らの成長につなげる
中学3年生は、1、2年生で育んださまざまな力を基に、与えられた材料から、何かを創り出したり、生み出したりする力を身につけます。言道大会や体育祭など本校の多彩な行事では、教員の力に頼ることなく、リーダーシップをとりながら自ら計画、実行します。
-
社会に活かせる知識の習得
本校は、ただ教科書を羅列するだけではない、個を尊重する全人的な教育・授業を通して生徒が自ら考え、伸長していける環境づくりを行っています。
-
幅広い視野を持ち、思考力を高める
これまでに身につけた知識・技能を最大限に活用します。偏りなく広い視点で物事を捉え、深く考察し、問題解決を図る能力を高めていきます。
-
自分の夢の実現へ
生徒一人ひとりの意思を尊重、啓発しながらそれぞれが希望する進路目標を見据えた強力なバックアップ体制を整えています。

カリキュラム
国語、数学、英語の主要3教科は公立比約1.5倍の授業数を確保「中高6年間」を見越した独自のカリキュラムを形成しています。
1週間の授業時間数(1時間50分授業)
